本日の日本時間午前1時にGooglがPixel5a(5G)についての情報を公開しました。
Introducing the budget-friendly #Pixel5a with 5G 👋
🎮 Play games
📹 Take amazing video
🎬 Watch HD movies
🔋 Power all day
🔒 Keep your stuff secureAvailable exclusively in 🇺🇸 and 🇯🇵. Pre-order at the Google Store https://t.co/GrPuLV3rvk pic.twitter.com/AFfFOFN1iB
— Made By Google (@madebygoogle) August 17, 2021
販売は日本と米国のみです。日本ではソフトバンクもしくはGoogleストア(SIMフリー)で購入可能です。ただしソフトバンク版は価格が高いのでGoogleストアでの購入をお勧めします。
公式ページ:https://store.google.com/jp/product/pixel_5a_5g?hl=ja
スペック
これは何? | Google製スマートフォン |
OS | Android 11 |
本体サイズ | 高さ 154.9 mm、幅 73.7 mm、奥行き 7.6 mm |
重量 | 183g |
防水防塵 | IP67 |
WiFi | Wi-Fi 2.4 GHz + 5 GHz 802.11a/b/g/n/ac 2x2 MIMO |
Bluetooth | Bluetooth® 5.0 + LE、A2DP(HD コーデック: AptX、AptX HD、LDAC, AAC) |
SoC | Qualcomm Snapdragon 765G |
RAM | LPDDR4X 6GB |
ストレージ | UFS?.? 128GB |
ディスプレイ | 6.34インチ 1080 x 2400 (FHD+) 60Hz OLED Corning® Gorilla® Glass 3 HDR |
バッテリー | 4,620 mAh |
充電 | USB Type-C USB3.1 Gen1, USB PD2.0 18W |
GPS | A-GPS、GLONASS、Galileo、QZSS、BeiDou |
DRM | ??? |
SIM | nano x1,eSIM |
モバイルネットワーク | LTE: 対応バンド B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 32 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 / 66 / 71 5G Sub-6: 対応バンド n1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 28 / 40 / 77 / 78 |
アウトカメラ | 広角:12.2MP Sony IMX363 超広角:16MP Sony IMX481 |
インカメラ | 広角:8MP Sony IMX355 |
その他 | Titan M搭載,おサイフケータイ対応,イヤホンジャックあり,マイク2機 |
Snapdragon765Gを採用した端末はこれで3台目。しかもネーミングセンスが謎。
※XLは廃止された模様 それとaモデルは無印モデルよりサイズが大きいという謎の伝統があるし今のところそれは守られている
ですが基本的にPixel5a(5G)はPixel4a(5G)に防水機能をつけて画面サイズとバッテリー容量をUPさせた上位互換モデルと言えます。今から購入する人は4a5Gよりも5a5Gの方が良いでしょう。
公式動画
上の紹介動画はロングバージョンです。主にカメラ性能やバッテリー持ちについての長所を挙げています。
上の動画は外見の紹介。Pixel 5a(5G)のカラーはMostly Black(モスウェイブラック、直訳:主に黒、黒色)の一色のみですが、カバーはBlack Moss(ブラックモス、黒い苔、黒色),Maybe Moon(メイビームーン、直訳:多分月、ベージュ),Likely Lime(ライキーライム、直訳:おそらくライム、色は黄緑),Partially Pink(パーシャリィピンク、直訳:部分的にピンク、薄めのピンク)と4種類あり充実しています。個人的にはLikely Limeが良さそうだと思ったので予約予定です。
比較
Googleフォトの特典(pixelデバイスは16MP以下の画像upしても容量消費しない)がないのでそこだけは残念
まとめ
ほとんど隙がないのに4a5Gより安い51,700円なのは買いですね。リフレッシュレート、メモリ、ワイヤレス充電が不要で大画面がいいのなら5よりおすすめです。
予約しました。レビューする予定です。重量が気になるのでそこ含め使用感を伝えていきたいところです。