Google Pixel 6aが7/28に発売、ただ予約組は既に27日には着弾しており私もある程度Pixel6aを触りました。
Google版の価格は税込み53,900円。
まずはファーストインプレッションということで外観とハードウェアのレビューをしていきます。
スペックシート
これは何? | Google製スマートフォン |
本体サイズ | 高さ 152.2 mm、幅 71.8 mm、奥行き 8.9 mm |
重量 | 178g |
防水防塵 | IP67 |
WiFi | WiFi 6(2x2 MIMO) |
Bluetooth | Bluetooth 5.2 |
SoC | Google Tensor |
RAM | LPDDR5 6GB |
ストレージ | UFS3.1 128GB |
ディスプレイ | 6.1インチ 1080 x 2400 (FHD+),60Hz,OLED,最大輝度800ニト,Corning Gorilla Glass 3,HDR10,HDR10+,HGL |
バッテリー | 4,410 mAh |
充電 | USB Type-C USB3.1 Gen1,18W(USB PD 3.0) |
GPS | GPS, GLONASS, Galileo, QZSS, BeiDou |
DRM | Widevine CDM:Scurity Level L1 |
SIM | nano x1,eSIM |
モバイルネットワーク | LTE: 対応バンド B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 48 / 66 / 71 5G Sub-6: 対応バンド n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 20 / 25 / 28 / 30 / 38 / 40 / 41 / 48 / 66 / 71 / 77 / 78 |
アウトカメラ | 広角:12.2MP IMX363,超広角:12MP IMX386 |
インカメラ | 広角:8MP IMX355 |
その他 | Titan M2搭載,おサイフケータイ対応,マイク2機,画面内指紋認証 |
開封
注文したのはPixel6aのSage。キャンペーンでPixel buds-Aもついてきました。ANC付きのPixel buds Proも同時購入。後ほどレビューします。
ダンボール箱には説明書と、GoogleストアとLINEMOとPovoの特典が。
LINEMOを契約するとPayPayポイントが、Povoを契約すると3GB(30日間)が貰えます。
Googleストアの特典は最大15%Google製品が割引になるというものです。
そういえば今回はチップスは入っていませんでした。
本体が入った箱。いつもの通りシンプルです。
中身は以下の通り
- 本体
- SIMピン
- USB C to C ケーブル
- USB A to C 変換アダプター
- SIMピン
背面。隅がラウンドしています。カラーはSage(緑)とChalk(白)とCharcoal(黒)の3色展開。私はSageを選択しました。やっぱりPixelといえば緑という印象が強いので、選ぶならこれでしょう。
カメラバンパーは無印版やPro版と比べて出っ張りが控えめ。重心もそこまで上に寄っておらず持ちやすい。
重さは実測177g。iPhone12 Proより軽いので許容範囲。
右側。電源ボタン、ボリューム+、ボリューム-という順番。片手でスクショはほぼ無理なのでボタン以外の方法でスクショした方がいい。背面タップとか。
下はこんな感じ。イヤホンジャックはありません。
上はこんな感じ。
左側にはSIMトレイ。

ディスプレイは6.1インチの有機EL。中央パンチホール。中央パンチホールは時計の位置がズレないのでここが個人的にベスト配置だと思っています。
(左パンチホールは時刻がズレてスクショがダサくなる)
画面上にはスピーカーがあります。
画面内指紋センサー
本作も画面内指紋センサーが搭載されています。噂によるとPixel6,Proより改善したらしいのですが正直そこまで変わった感じはしません。
それと、画面が非表示の状態では一回タップなり電源ボタンを押すなりで画面を点けてから出ないと指紋認証はできません。
このように常時点灯をオンにしていればシームレスな認証が可能です。
一応速度は測りました。どうなんでしょうこれ。
PDA工房でアンチグレア保護フィルムを付けて測定してみます。実際ほとんどの人が保護フィルムは付けますからね。保護フィルム貼ったら画面内指紋認証できないってことになったら困ります。
どうですかね。まあ普通に認証できましたね。できる時はできるし、できない時はできないそんな困った子ちゃんです。
ディスプレイ
6.1インチ 1080 x 2400 (FHD+),60Hz,OLED,最大輝度800ニト,Corning Gorilla Glass 3,HDR10,HDR10+,HGL。
カタログスペックはこうですが、まあ普通に綺麗です。視野角も悪くはない。9:20という横長過ぎるアスペクト比が玉にキズ。9:18.5くらいが良いのに。
iPhone12 Proとの比較
Pixel6aのほうがiPhone12Proより厚いので気になるかと思いましたが、後ろがラウンドしているのでそこまで差を感じず気になりませんでした。
その他
手に持った感じはこう。
じゃんたま。
スクロール。60Hzなので普通。
スピーカー
ステレオスピーカーだけど、音はあんまり良くない。Pixel5aの方が良かったかもしれない。
感想
ちょっと気になる点もありますが、まあ5万円以下台なので許容範囲です。
それにしてもサイズ感がやっぱり良いですね。6.1インチは個人的にベストなサイズな気がします。Pixel5は僅かに小さく、Pixel6は若干大きく感じていたので。
この後はゲーム性能をチェックします。