既にGoogle Homeを所有しておりNest Hubにはあまり興味がなかったのですが、新作が出るということで比較用のため今のうちにまずは現行版(無印・初代)をレビューします。一言で言うとGoogle Nestは究極の時計です。
スペック
7インチのIPSディスプレイ搭載。給電方法はACアダプタ。Type-Cにして欲しかった。
対応OS | iOS,Android,ChromeOS |
Bluetooth | 5.0 |
サイズ | 横178.5mm縦118mm奥63.7mm |
マイク | 2マイク |
インターフェイス | マイク,ミュートボタン,音量ボタン |
ディスプレイ | 7インチ 1024×600 タッチ対応 |
重量 | 480g |
第一印象
画面は綺麗です。高解像度ではありませんが視野角も良好。
ただもう少しベゼルを細くしてほしいところです。
充電は15WのACアダプタ。
セットアップ
スマートフォンのHomeアプリを経由してセットアップします。Googleがわかりやすく教えてくれるので書くことないっす。
ディスプレイの画像を選びます。Googleおすすめの画像やGoogleフォトのアルバムか、もしくは全面時計表示にすることも可能です。
あととりあえず音量は下げておきましょう。デフォルトだとうるさいので15%程度がおすすめ。
中身の所感
設定してしまえばあとは時計として使用するか、OK Googleと話しかけるもしくはタッチして音楽を再生したり天気を確認することが可能です。
操作はハイエンドスマホほど快適ではありませんが普通に使用可能なレベルです。
ハードウェア
ミュートと音量ボタンは後ろにあり、ミュートにすると画面上にミュートであることの通知とベゼルのランプが点灯します。
音質は普通でGoogle Homeには完敗しているなぁという感じです。特に低音が弱め。
スマホの方でGoogleフォトを開いてキャストするとNestの方で表示させることも可能です。
ぱっと見は綺麗なのでデジタルフォトフレームとしてもおすすめできます。
夜眩しくないの?
部屋を暗くすると輝度と色温度が変化して目に優しくなるので問題ありません。
グレアディスプレイなので反射はありますが、アンチグレア保護フィルムも売っていますので、反射が気になる人はアンチグレア保護フィルムの使用をおすすめします。
ベッドにおけば時計にもなるし就寝前にリラックスソングを流すという使い方も可能です。GoogleHomeの方が良いと思っていましたが使い方次第で便利に活用できるかもしれません。ただ少し大きい......。
まとめ
ココがおすすめ
高性能置き時計&フォトフレーム。よく通る場所に置けば時間や天気などの情報を素早くキャッチ可能。
ココがダメ
音質はイマイチです。人によってはGoogle Homeの方が良いかも。
公式Webサイト
-
-
Google Nest Hub
store.google.com